(追記@2017/12/6)
Video DownloadHelperのダウンロード機能が復活してました(^^;
(2017/12/6追記終了)
(追記@2017/11/24)
どうも先週あたりからVideo DownloadHelperでダウンロード出来なくなっている模様です…。
私自身が現在ダウンロードできない状況で、尚且つメールフォームでも何件か同様の連絡を頂きました。
私の環境では先週FireFoxの更新に伴いVideo DownloadHelperも更新されたみたいで、その時以降ダウンロードが出来なくなっていると思います。
ちなみにVideo DownloadHelperのCompanion Appというものもダウンロード・インストールしてみましたがダメでした。
仕方がないので、先週から以前試したFireFoxのキャッシュファイルを取り出す方法を使っています。
この方法に関しましては以前当記事に書かせて頂きましたので、よろしかったらご参照下さい。
(2017/11/24追記終了)
(追記@2017/2/18)
…追記が多くてすみません。
こちらでも書きましたが、現在私のスマホのラジオクラウドのアプリでは2月7日位から音声データが更新されていません。
そしてTBSラジオクラウドのHPには、TBSラジオクラウドのスマホ版が2月28日で終了するという記述が…
TBSラジオクラウド
https://radiocloud.jp/
またHPの仕様が変わりそうな予感がありますが、とりあえず今月一杯様子を見たいと思います。
(2017/2/18追記終了)
(追記@2017/2/7)
コメント欄にてyadorock様から教えて頂きましたが、「ラジオクラウド」というスマホアプリのサービスが始まりました(yadorock様ありがとうございます)。
このアプリでは音声データの保存も出来るとの事です。
一応アプリに関する記事を書きましたので、スマホをご利用の方はよろしければご参照下さい。
スマホでラジオの過去の放送の抜粋を聴ける・保存できるアプリ「ラジオクラウド」(2017/2/7追記終了)
(追記@2016/12/31)
2016/11/21に通りすがり様がコメント欄にて書いて下さっていたのですが、Video DownloadHelperを使った方法でも、設定のBehaviorタブのHook download headersのチェックを外せば.mp4形式で保存できると思います。
(2016/12/31追記終了)
(追記@2016/10/31)
Video DownloadHelperを使った方法、FireFoxのキャッシュから取得する方法共にうまく行かない事が多くなり、現在はこの記事のコメント欄にてとーりすがり様が書かれた方法を使っています。
(2016/10/31追記終了)
(追記@2016/8/27)
コメント欄にてポッド愛好者様及び yadorock様よりご指摘頂いた通り、8月25日頃から従来のVideo DownloadHelperを使った方法ではmp3ファイルをダウンロードする事が出来なくなった模様です。
現時点では、mp3ではなくmp4形式のファイルは取得できています。
mp4からmp3への変換は、コメント欄にも書きましたが私の場合はAny Video Converter(
http://www.anvsoft.com/ )を使ってみています。
Video DownloadHelperを使って音声ファイルを取得する方法については、下の(追記@2016/7/8)をご参照下さい。
(2016/8/27追記終了)
(追記@2016/7/8)
コメント欄にて通りすがり様よりFireFoxのVideo DownloadHelperアドオンを使った保存方法をご教授頂きました。
今のところこの方法が最も簡単だと思っています。
下はVideo DownloadHelperアドオンのページへのリンクです。
Video DownloadHelper :: Add-ons for Firefox - Mozillaアドオンの設定及び手順につきましては以下になります、通りすがり様のコメントより引用させて頂きました。
・Video DownloadHelper設定
・Advancedのチェックボックスにチェック
・Behaviorタブの一番下Hook download headersにチェック
・クラウドのページを開き、目的のエピソードを再生(一瞬でも再生すればOK)
・その際にVideo DownloadHelperに表示された項目が目的のエピソードなので直接mp3でダウンロード出来ます
以上が引用です。
この方法に辿り着くまでに、ガリスー様・いまはし様そして通りすがり様には大変お世話になりました、ありがとうございました。
(2016/7/8追記終了)
先日「
TBSラジオのポッドキャストが終了するそうです…ラジオクラウドでmp3ダウンロードは出来るのか?」という記事を書きましたが、その後そのページのコメント欄にてガリスー様よりご指摘頂きました通り、当初の方法ではダウンロード出来ない形にページが変更されていました(ガリスー様ありがとうございます)。
改めてmp3ファイルをダウンロードする方法を調べましたが、なかなか思うような形ではうまくいきませんでした…。
そこで、とりあえず
FireFoxにキャッシュされたファイルを保存する方法を使いたいと思います。
手順としましては、
- FireFoxのキャッシュが保存されているフォルダを予め開いておきます。私のPCでは、
C:\Users\○○\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\△△.default\cache2\entries
でした(○○はPCのユーザー名、△△はFireFox側で設定されたランダムな文字列)。
この時、キャッシュフォルダ内に大量のファイルがありフォルダを開く時にかなり時間がかかる場合がありますので、必要に応じてFireFoxブラウザの上部メニューからツール→オプション→詳細を開き、「キャッシュされたWebページ」の部分の「今すぐ消去」を押してキャッシュを削除しておくとフォルダが開きやすくなると思います、但しこれを実行するとFireFoxでのページ表示速度が遅くなる場合があります。
- ラジオクラウドのページを開く(例:https://radiocloud.jp/archive/ijuin )
- 保存したい放送分を再生する
- 先ほどのキャッシュフォルダにその放送分のmp3ファイルが出現するので、そのファイルを選択してコピー
(キャッシュフォルダ内のファイル名はランダムの文字列に見え、また.mp3の拡張子も付いていませんので、ファイルの更新日時とファイルサイズ等から見当をつけてファイルを選びます)
- 保存先のフォルダにコピーしたファイルを貼り付け、ファイル名を好きなものに変更し、拡張子「.mp3」をつける
- テスト再生して中身が合ってるか確認する
という形になります。
但し、こちらでテストした際はうまくキャッシュが保存されていない事もありましたが、その時はラジオクラウドのページをリロードして再生し直したらキャッシュが保存されていた、という事が何度かありました。
この方法は正直面倒臭くて複雑だと思いますが、現時点では他に良い方法も見つかっていませんので、私自身は当面この方法でmp3ファイルを保存したいと思っています。
(追記@2016/7/7)
この記事を公開してから、いまはし様よりコメントを頂き、どうやら大きなファイルではうまくキャッシュされない事が分かりました(いまはし様ありがとうございます)。
その後いまはし様とコメント欄にてやり取りしつつ何かいい方法がないか探していたところ、どうにかうまく行くかもという方法がありましたので取り急ぎ手順を書きたいと思います。
- 上とは別の、FireFoxのキャッシュが保存されているフォルダ
C:\Users\○○\AppData\Local\Temp\mozilla-temp-files
を開く。○○はPCのユーザー名です。
(この時にフォルダを開く権限が云々と警告が出たと思いますが、とにかく開きます)
- ラジオクラウドのページを開く(例:https://radiocloud.jp/archive/ijuin )
- 保存したい放送分を再生する(プログレスバーが右端に来ればOK)
- 先ほど開いたキャッシュフォルダ(mozilla-temp-files)にその放送分のmp3ファイルが「mozilla-temp-1234」といったファイル名で出現するので、そのファイルを選択してコピー
※ファイルサイズが0KBと表示される場合があるので、ファイルのプロパティを見てサイズを確認する
- 保存先のフォルダにコピーしたファイルを貼り付け、ファイル名を好きなものに変更し、拡張子「.mp3」をつける
- テスト再生して中身が合ってるか確認する
まだ動作を確認中ですが、この手順でとりあえずいくつかのmp3ファイルは保存できました。
但し色々な条件が重なったが故にこの方法で可能になっていて通常の設定では再現できない可能性がありますので、その点はまた時間がある時に確認したいと思います。
(さらに追記@2016/7/7)
FireFoxのabout:configから、
browser.cache.disk.max_entry_size
を増やす必要があるかもしれません。手順は、
- FireFoxのアドレスバーに「about:config」と入力しエンターキーを押します
- 「動作保証対象外になります!」と警告が出ますが構わず「細心の注意を払って使用する」を押します
- (任意)ページ上部の検索ボックスに「cache」と入力し表示を絞り込みます
- 「browser.cache.disk.max_entry_size」を増やします(私は102400にしました)
です。但し、本当にブラウザの動作に支障が出る可能性がありますので、実行するかはご自身の判断でお願いします。
※注意:この方法を実行してもし何らかの問題・不具合等が発生したとしましても、当方は一切の責任を負いかねます。また、mp3/mp4ファイルのダウンロード・保存につきましてはご自身の責任において行って下さい。
- 関連記事
-
メインセッションという1時間番組はこの方法ではできない模様です。
全頁に「Cache-Control no-cache」となっており、40分番組は
上手くできます。何かアイディアはありますでしょうか?